NEWS

衝撃の調査報道に奔走した、ニューヨーク・タイムズ紙の実在の敏腕記者を演じたキャリー・マリガンとゾーイ・カザンの真剣なまなざしが胸に刺さる・・・!
ワインスタイン事件の調査に乗り出し真実に迫る本編映像も収められた特別映像を解禁しました!

本作では、誰も手を出せなかった大物映画プロデューサーの性的暴行疑惑の調査報道に尽力し、名もなき女性たちを懸命に取材し社会を動かした勇気ある女性たちとジャーナリストたちの、実話に基づく衝撃の物語が描かれており、今回到着した映像内では、ニューヨーク・タイムズ紙の調査報道記者であるミーガン・トゥーイー(キャリー・マリガン)とジョディ・カンター(ゾーイ・カザン)らがワインスタインの性的暴行に関する調査に乗り出し、真実に迫っていく本編映像とともに、この意義深い役柄を見事に体現したキャリー・マリガンとゾーイ・カザンのインタビュー映像が収められている。

ハリウッドで長年絶大な力を持っていた大物プロデューサーであるハーヴェイ・ワインスタイン、彼が手掛けていたミラマックス社とワインスタイン・カンパニーは、ワインスタインのセクハラ被害者を買収。サバイバー(被害に遭った女性)たちは半ば強引な示談や和解、秘密保持契約によって口を封じられており、過去にジャーナリストが取材を試みても門前払いとなっていた。ゾーイ・カザンが「体制に盾つくのは危険よ」と語るように、力を持たない女性たちは、業界で権力を握っているワインスタインからの厳しい威嚇戦術に遭っており、事実を公にすることは危険な行為であったのだ。

たとえサバイバーたちが権力をもつ男性による性的不正行為の申し立てに名乗り出たとしても、アメリカや世界の歴史の多くで、しばしば妄想、男たらし、強欲、嘘つきといったレッテルを貼られ、男性は権力の座に留まり、女性は無視されるか信用を失ってきた。明らかに不正をしているのはワインスタインであるのにも関わらず、その不正に声を上げることも出来ず、セクハラをされたという過去の闇と葛藤しながらも立ち直り、危険を省みずに立ち向かった女性たちが描かれる本作について、キャリー・マリガンは「声を上げた女性たちの勇気を描いた映画なの」と、覚悟を決めて実際に証言をした彼女たちの勇気への賛辞を贈っている。

ゾーイ・カザンが「取材を進めるほど危険が身に迫る」と語るように、ワインスタインに立ち向かうことで危険が迫るのはサバイバーだけでなくジャーナリストも同様で、映像内ではワインスタインがニューヨーク・タイムズ社にやってくる後ろ姿や、オフィスに声を荒げたワインスタインから電話がかかってくるなど、血の気がひくようなシーンも収められている。そして驚くべきことに、この電話のシーンはワインスタインの肉声を使用。更に本作の撮影期間中、舞台となるニューヨーク・タイムズ紙では、コロナ禍の影響により記者・編集者・スタッフが在宅勤務をしているという偶然が重なり、実際のオフィスでの撮影にも成功。そのシーンのリアリティと緊迫感にもご注目いただきたい。

長年映画界で最も影響力のある人物の一人として君臨してきたワインスタインの不正行為の疑念を暴くべく、2人の女性記者が様々な嫌がらせや生命を脅かされる目にあいながらも懸命に調査を続け、今までタブーとされてきた大いなる疑惑の真実に迫る。まさに時代を動かした大きな告発を描き、才能と勇気、強さを持つ女性たちがその価値を証明する、映画業界をはじめこれからの世界のたしかな未来へとつながる1本となる本作を、ぜひ劇場でご覧ください。

世界中に衝撃を走らせた調査報道の裏側にあった、記者と証言者たちの知られざる闘いを描く『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』。
記者役を演じたキャリー・マリガン、ゾーイ・カザン、そして実際のサバイバー<被害に遭った女性>であり本人役で出演した女優アシュレイ・ジャッドら、キャスト・監督・原作者たちが作品に込めたメッセージと調査報道の裏側を明かす特別映像が到着しました!!

2017年10月5日、ニューヨーク・タイムズの調査報道の記者ジョディ・カンターとミーガン・トゥーイーは、エンターテインメント業界を震撼させ、世界中に大きな波紋を起こすことになる「ハーヴェイ・ワインスタインが数十年にわたりセクハラ告発者を買収」という題の記事を報じた。通称“ワインスタイン事件”と呼ばれるこの出来事は、アメリカに止まらず世界中の人々を立ち上がらせ、#Me TooやTime’s Up運動に代表されるような世界的なムーブメントに発展し現在も影響を与え続けている。

後にピューリッツァー賞を受賞し歴史を動かしたこの記事の内容と、世の中に与えた影響については全世界の誰もが知るところとなったが、その調査報道の舞台裏、つまりは2人の記者と証言者たちが記事掲載にたどり着くまでの過程はほとんど報道されることがなかったという。口を閉ざす被害者と関係者、立ちはだかる秘密保持契約書、いくつもの困難が道を塞いだ上に、ハーヴェイ・ワインスタイン側からの妨害と工作が彼女たちの私生活までも恐怖に陥れた。恐怖に直面する記者たちが映し出された本編映像の後に「失敗の許されない取材だった。」、そう切り出すのは記者の1人、ジョディ・カンターだ。「私もワインスタインが怖かったし、もちろん、被害者たちも彼を恐れていた。」と語り、強い信念を感じさせる眼差しでカメラを見据える。もし、記事を公表できなければ被害者は増えていく一方になるという恐怖と使命感のもと、「この恐怖こそ私たちの執筆の原動力だった。」と語るのはもう1人の記者ミーガン・トゥーイーだ。恐怖をエネルギーにして、気の遠くなる問題の数々に決意を持って立ち向かった彼女たちの仕事が被害者である女性たちに勇気をもたらし、彼女たちはやがて証言者となり、世界を変えていった。

本作についてミーガン・トゥーイーを演じたキャリー・マリガンは「今まで語られなかった側面から2人の記者の偉業をたたえているの。」と語り敬意を表し、「2人の働く母親が緻密な取材を行い、ニューヨーク・タイムズを動かした。」とジョディ・カンターを演じたゾーイ・カザンもその功績を称えている。映像の中では調査報道の第一報で証言者となり、本作にも本人役で出演しているアシュレイ・ジャッドの姿も。彼女は「この報道は私たち1人ずつの意識を変えさせてくれた。女性たちに声を与え立ち上がらせてくれたの。」と語り真実の調査報道に感謝を伝えた。

ノンフィクション原作の実写化にあたっては、原作者と製作者側のそれぞれの意図に乖離が生まれ、原作者の意に反する作品になってしまうことも珍しくはないが、2人の記者の功績に敬意を表し綿密な打ち合わせを重ねて製作された本作についてミーガン・トゥーイーは「希望に溢れる作品だと思うわ。」と絶賛し、彼女たちが報じた記事に匹敵するほど、世界中の女性たちを勇気付ける可能性をうかがわせる。

2人の記者と証言者たちの決意の調査報道と、報道に最大級の敬意を表したキャスト・スタッフの手によって製作された衝撃のスクープサスペンスをお見逃しなく!

映画『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』感想投稿キャンペーンを開催します!

ハッシュタグ「#シー・セッドその名を暴け感想」をつけて本作の感想をTwitterに投稿してください。
抽選で15名様に原作本「その名を暴け―#MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い―」もしくは文房具等をプレゼント!

【参加方法】
①映画『SHE SAID/シー・セッドその名を暴け』公式アカウント(Twitter)をフォロー
②ハッシュタグ「#シー・セッドその名を暴け感想」をつけて、Twitterに感想を投稿

【賞品内容】
①原作本「その名を暴け―#MeTooに火をつけたジャーナリストたちの闘い―」ジョディ・カンター、ミーガン・トゥーイー/著 古屋美登里/訳 (新潮文庫刊):10名様

②パーカー ソネット ラックブラックCT ボールペン:2名様

③Microsoft Bluetooth® Desktop:1名様

④Kiichiブックカバー (文庫サイズ) カラー Red:2名様

【応募期間】
2023年1月13日(金)10:00~2023年2月12日(日)23:59まで

【注意事項】
・本キャンペーンはTwitterよりご応募いただけます。当選された方には後日、映画『SHE SAID/シー・セッドその名を暴け』公式TwitterアカウントからDM(ダイレクトメッセージ)にて賞品の発送先入力についてのご案内を致しますので、公式アカウントのフォローをお願いいたします。
・参加いただく際は必ずアカウントの投稿を“公開”にした状態で参加ください。投稿が非公開の場合は参加とみなされませんのでご注意ください。
・応募は何度でも可能です。ただし、当選はお1人様1回となります。
・賞品は複数を予定しておりますがお選びいただけません。
・賞品の発送は日本国内在住の方に限らせていただきます。
・本キャンペーンの応募状況および抽選結果に関するお問い合わせにはお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
・ご当選の権利はご当選者様ご本人のものとなり、他の方への譲渡、転売、換金はできません。
・当選された方で、登録内容に不備や誤りがあった場合、当選を無効にさせていただく場合がございます。
・賞品の発送は2023年2月末~3月中を予定しております。
・諸般の事情によりお届けが遅れる場合もございますので、予めご了承ください。

【個人情報の取り扱い】
・ご記入いただきましたお客様の個人情報は、東宝東和株式会社より委託を受けた株式会社ガイエが管理させていただきます。本キャンペーンの賞品発送以外の目的では使用いたしません。
・お客様の個人情報を、お客様の同意なしに、業務委託先外の第三者に開示・提示することはありません(法令などにより開示を求められた場合を除く)。
・その他の個人情報の取扱いにつきましては株式会社ガイエのプライバシーポリシー(https://gaie.jp/privacy/)をご参照ください。

一大ムーブメントのきっかけ、強い覚悟で先頭の一歩を踏み出した4人の女性、そして原作者記者コンビ2人のコメント映像、さらに世界が大きく動いたことを物語る実際のデモの様子も映し出される特別映像が到着しました!

2017年10月5日、ニューヨーク・タイムズの調査報道の記者ジョディ・カンターとミーガン・トゥーイーは、エンターテインメント業界を震撼させ、世界中に大きな波紋を巻き起こすことになる「ハーヴェイ・ワインスタインが数十年にわたりセクハラ告発者を買収」という題の記事を報じた。ふたりの記者は、過去30年間をさかのぼりこれまで公表されていなかった不正行為の疑惑を入念に調べ上げ、確たる証拠の数々を記した。非の打ち所のないその記事は、アメリカに止まらず世界中の人々を立ち上がらせ、#Me TooやTime’s Up運動に代表されるような世界的なムーブメントに発展し現在も影響を与え続けている。

記事の中で最も人々の心を動かしたのは、被害にあった女性=サバイバーたちの勇気ある真実の証言だった。性加害の被害にあった女性が自身の体験について証言をする、その行為が大きなリスクを伴うことは想像に難くない。残念ながら世界の歴史を振り返っても、権力をもつ男性による性的不正行為を訴えた女性は、時折不名誉なレッテルを貼られ、被害者であるにも関わらず大変な苦労を強いられるケースが多くあった。その為に、心身に大きな被害を受けたにもかかわらず、口を閉ざしてしまう女性は少なくない。そんな中、リスクを覚悟してこれ以上の被害を防ぐ為に立ち上がった勇気ある4人の女性がコメントする表情には、想像を絶する覚悟がにじんでいる。

実際に被害に遭ったキャサリン・ケンドール、ロウィーナ・チウ、サラ・アン・マッセ、ローラ・マッデンによるそれぞれの告白から始まる本映像では、4人の女性がまっすぐにカメラを見据え、「24年前です」「30年前よ」「もうすぐ15年」「30年前、ワインスタインによる性的暴行を受けました」そう語り始める。時折笑顔を見せながらも、伏し目がちに被害当時のことを「昨日のことのように思い出す日もある」と語るその表情からはこの証言に至るまでの苦悩を伺わせ、映画の中でも重要人物として描かれ、最初の記事で実名で証言をしたローラ・マッデンについて原作者のミーガン・トゥーイーは「彼女の証言は歴史に残る快挙」とその勇気に賞賛を贈る。また、もう一人の原作者であるジョディ・カンターは「女性たちの発言が力となり、世界中に影響を及ぼすことができた」とその功績について語り、映像の後半には彼女たちの証言と信念の調査報道が動かした、大勢の人々が映し出されている。

そんな彼女たちを苦しめ続けたハーヴェイ・ワインスタインは2022年12月19日、二度目の有罪判決が下された――。

本作では映像に登場しているローラ・マッデン、ロウィーナ・チウら実在のサバイバーたちが証言に至るまでの関係者の熱意と決意の調査報道の過程が描かれています。ハリウッドの“絶対権力者”の大罪を暴いた実話に基づく衝撃のスクープサスペンスをお見逃しなく!